令和7年度事故防止講習会を実施しました

 業界の課題である時間外労働の上限規制等をはじめ、飲酒運転防止と車輪脱落事故防止、運行管理の基本となる点呼の内容で開催しました。また、今後、参加できなかった方などのため講習会を撮影した動画配信もホームページで実施する予定です。
 なお、講習内容との関連性のある自動点呼の認定器機や指導・教育機器の展示会を講習会の開始前と終了後に同会場にて併せて実施しました。


 
日 時 令和7年10月27日(月)13:00~15:40

場 所 「ビッグパレットふくしま」福島県郡山市南二丁目52番地

参加者 269名

講 演   演題1:「時間外労働の上限規制等について」
      講 師:郡山労働基準監督署 第三方面主任監督官 木下 祐樹 様
 
      演題2:「重大事故・飲酒運転・車輪脱落事故発生状況と運行管理の高度化について」
      講 師: 東北運輸局福島運輸支局 整備・検査・保安部門 陸運技術専門官 富永 裕一 様
 
      演題3: 「巡回指導における点呼の否の内容について」
      講 師:福島県貨物自動車運送適正化事業実施機関 瓶子 知之 様
 
      演題4:「業務前自動点呼導入の注意点と各メーカーの特徴」
      講 師:株式会社メディアリンケージ 代表取締役社長 伊藤 浩明 様


 
展示会(参加メーカー7社)
    ㈱デンソーソリューション、東海電子㈱、サンコーテクノ㈱、テレニシ㈱、㈱マーブル、㈱ナブアシスト、NX商事㈱