
斎藤真希さん ドライバー暦1年(右)
お客様とたくさん接する機会もあって毎日楽しく働いています。
そしてなにより、ドライブが楽しい!

きっかけは?
平塚さん: 運転が好きで、前職でもドライバー希望でしたが、女性という理由でできませんでした。前職では事務職として働いていたのですが、ここ(ヤマト運輸会津坂下営業所)で働く方の紹介でヤマト運輸のアンカーキャスト(契約社員)として入社しました。
平塚さん:働き方改革の一環で設立された制度です。社員のワークライフバランスを向上させるための取り組みの一つでした。

斎藤さん:介護施設で料理人として働いていましたが、私も平塚さんと同じ方からお誘いを受け、その後正社員として採用されました。
斎藤さん:私のときにはアンカーキャストの募集が無く、面接で正社員として入社しました。
平塚さん:二人とも配達、集荷、営業活動を担当しています。ただ、担当しているエリアが違く、私は坂下地区を担当してます。
斎藤さん:私は西会津センターを拠点に高郷エリアを担当しています。
平塚さん:毎日フルタイムで勤務し、配達・集荷の合間に新規顧客開拓や既存顧客のフォローなども行っています。
斎藤さん:高齢者のお客様への声掛けや、困りごとの相談対応など、きめ細かいサービスを心がけています。顔なじみになった方もいて、よくお話しています。

実際の仕事の違いは?
平塚さん:1人で運転を楽しみながら、景色を見たり遠方で美味しいものを食べたりできると想像していましたが、実際は頻繁な乗り降りがあり、想像以上に体力を使う仕事でした。
平塚さん:そんなことないです!やりたいことが叶って楽しく運転してます。それに、お客様と仲良くなって、お話しするのも楽しいです。特に「助かった」って言っていただいた時はとても嬉しかったです!
斎藤さん:利用者として見ていた時は単純な集配業務だと思っていましたが、実際は以前の料理人の仕事よりも細かい作業や覚えることが多く、予想以上に複雑な仕事だと実感しています。あと接客が多くて、人と関わるのが好きなのでお客様とお話しするのは楽しいです!
斎藤さん:レシピ通りにつくれば良い料理とは全然違います。とにかくわからないことは先輩にしつこいくらい聞いて覚えました。先輩方のようなプロドライバーになるためにまだまだ勉強中です!

平塚さん:笑って楽しくミスのないように仲間と協力して安全第一 失敗を糧に…(呪文のように)
斎藤さん:え⁉そんな真面目に(回答)考えてきたんですか⁉私は...とにかく安全運転に!無事に帰ってくることです!
斎藤さん:本当に怖いです。細い道とか。でも冬の繁忙期を乗り越えて自信がつきました!
平塚さん:私も結構危ないことが何回かあって。その経験が次につなげられるようさらなる向上のため取り組んでいます。

記憶に残っているエピソードはありますか?
斎藤さん:自分より大きいものを運ぶことがあって、一番びっくりしたのはベッドですね。
平塚さん:冷蔵庫とかイスとか凄く重いものを運んできましたね。あとはお米とか、飲み物のケースとか。小さいから軽いかなと思ったらすっごく重くて。
斎藤さん:見た目と違う!ってなりますよね。
平塚さん:そうですね。男性はやはり筋肉があって体格も良いですからうらやましいです。
斎藤さん:でも経験からどうやったらうまく運べるか考えて工夫して運べるようになりました。

再配達があると思いますが
平塚さん:多いですね。アプリとかありますけど、やっぱり減らないです。
ちなみにお給料は…?
斎藤さん:多いです!前職より断然!
平塚さん:大変ですけど、その分のリターンもある。とても良い仕事だと思います。
平塚さん:とても働きやすいです。お客様とたくさん接する機会もあって毎日楽しく働いています。 そしてなにより、ドライブが楽しい!運転好きな方はぜひ!
斎藤さん:大変だけど楽しい仕事です。それに達成感があってやりがいのあるお仕事です!